仮想通貨を勉強するのにオススメの本が知りたい!
今回はこのような悩みに答えていきます。
- 選定の基準
- オススメの本を紹介
選定の基準
僕の選定の基準は
- 初心者でも読める
- 情報が体系的に整理されている
- 仮想通貨の歴史がざっくり分かる
以下、順番に見ていきましょう。
・初心者でも読める
いたずらに専門用語を使わず、開いた言葉で初心者が読んでも理解できること。
例えば、「PancakeSwap(パンケーキスワップ)はDEX(分散型取引所)の中でもBSC(バイナンススマートチェーン)というプラートフォームを利用しているという特徴があります。」という文章をいきなり見せられても初心者には何もわかりません。
何より、僕が勉強を始めたタイミングで最初に読んだものなので、僕の仮想通貨に関する基礎知識はこのあとで紹介する本から学んでいます。
・情報が体系的に整理されている
たとえ読みやすかったとしても、情報が詰め込まれただけのものはよくありません。
仮想通貨の技術の根幹、ブロックチェーン技術の概要や、仮想通貨の通貨とぢての構造上抱える欠陥、その課題を克服するための新たな取り組み、中央集権的な現代社会へのアンチテーゼとして生まれつつある分散型社会、Web3.0の社会…
知っておかなければいけない背景知識は例を挙げればキリがありません。
・仮想通貨の歴史がざっくり分かる
仮想通貨の歴史はドラマの連続です。
一つ一つのエピソードが映画化できるほど、その歴史は波乱万丈なもので仮想通貨を始めるなら知らないのははっきり言ってもったいない。
全ての始まりは2009年。
ブロックチェーン技術とその仕組みを利用して通貨を作ることができると考えたサトシ・ナカモト。
彼が生み出した世界初の仮想通貨、ビットコインはこの世界を確かに今、変えようとしています。
僕は2021年に始めたので、クリプト界隈ではまだ新参者ですが、それでもたくさんのボーナスタイムを経験しました。
今、始めるならまだ間に合います。
オススメの本を紹介
アフタービットコイン
このシリーズを読むだけで必要十分なのではないかと思うほど、完成度の高いシリーズ。
ただ、少し古い(と言っても数年前だが)の本なので、最近のトピックは反映されていないため、初学者が読むのにオススメという程度に留めておく。
NFTやメタバース、Web3の話などは他の本読むのが良いです。
これからを稼ごう
仮想通貨に興味を持つ人でホリエモンこと堀江貴文を知らない人はそういないだろう。
この本の魅力は仮想通貨のエピソードに自分の体験談を混ぜて、話が進んでいく点だ。
僕は元々ホリエモンのビジネスに対する価値観に共感していたので、面白く読むことができた。
Why blockchain
「ブロックチェーンは技術ではなく、思想である」
この書き出しから始まる本書は、間違いなくブロックチェーンの入門に最適な一冊だ。
ブロックチェーンは従来のテクノロジーとどのように一線を画し、また今後世界をどのように変えていくのか知りたい方はぜひ一読をオススメします。
番外編:マナブさんのメルマガもオススメです
マナブさんのメルマガは本当に視点が低く、初心者にもわかりやすく深いところまで導入してくれます。
詳しい話は以下の記事にまとまっているので合わせてどうぞ。
https://nft-encyclopedia.site/manablog/仮想通貨の始め方
具体的には下記の通り。
- 仮想通貨の勉強←今ここ
- 口座を開設
- メタマスクの設定
日本人を始め、世界人口の9割はまだ仮想通貨を持っていません。
そのため仮想通貨の普及と発展を目的に、クリプト界隈では”ガバナンストークン”といって、先行者にインセンティブとしてトークンを配ることがあります。
先日もENSというサービスで最大一人当たり300万円相当のトークンが発行されました。
このような例はまだ今後数年続くと見られています。
始めるなら、今です。
今ならまだ遅くありません。
具体的には【初心者向け】失敗しない仮想通貨の始め方【まだ遅くない】でまとまっているので、興味のある方はどうぞ。