NFTや仮想通貨をこれから始める人は
- 口座解説
- ウォレット作成
- ウォレットへ送金
この3つの山場を乗り越えなければいけません。
今回の記事では、仮想通貨ウォレットのメタマスクの設定方法と各種機能の使い方について解説していきます。
メタマスクとは
メタマスクとは、簡単に行ってしまえば仮想通貨のお財布です。
Google Chromeの拡張機能の一つで、簡単にインストールできること、利用者が多いことなどから初心者にもオススメのウォレットになります。
世の中には偽物や詐欺目的で作られたウォレットも存在し、そういったものをインストールするとお金を抜き取られてしまうので注意が必要です。
メタマスクの設定方法
- メタマスクをインストールする
- パスワードを設定する
- シードフレーズを設定する
メタマスクをインストールする
メタマスクに下記のURLからアクセスしてください。
右上の「Downroad」をクリック

「Chrome」を選択

「Chromeに追加」を選択

「拡張機能に追加」を選択

これでインストール完了です。
キツネの首がグリグリ動くので遊んでみてください。

最後にメタマスクをいつでも呼び出せるようにしておきましょう。
Chrome右上のジグソーパズルのピースのようなマークを選択し、メタマスクの横のピンを選択してください。
青くなれば設定は完了です。

パスワードを設定する
「開始」を選択

右の「ウォレットを作成」を選択

「同意します」を選択

パスワードを設定します。
この際、必ず他のサイトでは使用していない新しいパスワードを設定するようにしましょう。

シードフレーズを設定する
最後にシードフレーズを確認しましょう。
クリックするとシードフレーズが表示されるので紙にメモするなどして、オフラインで管理するようにしてください。

先ほどメモしたシードフレーズを入力していきます。

これでシードフレーズの設定は完了です。

メタマスクの設定も完了しました。
お疲れ様です。
メタマスクへの送金方法
メタマスクの設定が完了したら、口座からETHを送ってみましょう。
送金の際には手数料が発生するので、一度に送った方がお得ではありますが、アドレスのコピペミスなどで失う可能性もありますので、少額で一度試してみることをオススメします。
詳しい送金の手順は【NFT】メタマスクに送金する方法【イーサリアムの購入方法も合わせて解説】で解説しています。
https://nft-encyclopedia.site/metamask-transfer/メタマスクの設定方法まとめ
- ウォレットはメタマスクが安心安全
- メタマスクの設定は簡単
- シードフレーズは誰にも教えてはいけない
再三の注意にはなりますが、メタマスクは公式サイトから必ずインストールしましょう。
詐欺サイトからインストールした場合、入金後に仮想通貨をウォレットから抜かれる、コレクションを乗っ取られる等の被害に逢う可能性があります。
また、繰り返すようですがシードフレーズの管理は徹底しましょう。
仮想通貨を触っていると時々、シードフレーズの入力を求められることがありますが、そういったもの100%詐欺です。
家族などに教えるのもNGです。
そこさえ守ってもらえれば、気づいたらお金がなくなってた…みたいなことにはなりません。
NFTをこれから始めようという方の現在位置はこちら。
- 暗号資産取引所で口座開設する
- MetaMaskでウォレットを作成する←今ここ!
- Openseaでアカウントを作成する
- MetaMaskにコインを送金する←今ここ
- NFTを購入する
OpenSeaでのアカウント作成方法は【NFT】OpenSeaの登録方法【詐欺に注意】にまとめてあるので、このまま次の作業をされる方はぜひどうぞ。
今回はこれで以上になります。
お疲れ様でした。
